Skip to main content
2025年5月21日11時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

フェイスブック、新たなミッション発表 教会のようなコミュニティーの構築を支援へ

2017年7月3日23時27分
  • ツイート
印刷
関連タグ:フェイスブック
フェイスブック、新たなミッション発表 教会のようなコミュニティーの構築を支援へ+
ローマ教皇フランシスコ(左)と会見するフェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)=2016年8月29日(写真:同氏のフェイスブックより)

米フェイスブック社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が、同社の新しいミッション(社会的使命)を発表した。ザッカーバーグ氏は、人々をより親密に結び付けることで、人々が存在の目的や意味を見いだすことを助ける必要について言及。今後は、教会や少年野球のクラブのような、人々を互いに結び合わせることを助けるコミュニティーの構築に焦点を当てるという。

ザッカーバーグ氏は6月22日、米シカゴで開催された第1回フェイスブック・コミュニティーズ・サミットで、「今、私たちすべてが行う必要のあることは、人々を互いにもっと近づけるための働きだと思います。そして私は、このためにフェイスブック社のミッション全体を変えるほど、このことが実際に非常に重要だと思うのです」と語った。

20億人近いユーザーを抱えるまでに成長したフェイスブックは、過去10年間、世界をより集中させ、結び付けることに取り組んできたと、ザッカーバーグ氏は説明する。しかし、これはある程度実現したものの、社会は「非常に分裂した」ままだ。それを変えるために、教会や少年野球のチームが行っている方法で、コミュニティーの力を活用したいという。

「私たちのコミュニティーは、私たちが自分よりも大きなものの一部であるという感覚を与えてくれます。そして私たちが一人ではないという感覚、努力すればより良い何かがあるという感覚を与えてくれます。私たちすべては、自分たちのコミュニティーから意味を得ます。そしてそれが教会であれ、スポーツチームであれ、近所の集まりであれ、私たちが自分たちの境界を広げ、より広い問題に関心を持つ強さを与えてくれるのです」

「調査結果が実際に証明するのは、私たちがより深く結び合わされるなら、私たちはもっと幸せになり、さらに健康にもなるということです。教会に行く人々は、彼らが単に宗教的であるからではなく、彼らがまた、コミュニティーの一員であるので、ボランティアをしたり、慈善団体に寄付したりする可能性が他の人々に比べて高いのです」

「教会はただ一緒に集まるだけではありません。牧師は会衆の幸福に気を遣い、会衆の衣食住にも気を配ります。少年野球のチームには、子どもたちを動機付け、もっと球を打つことができるように助けるコーチがいます。指導者たちはその場所の文化を決定し、私たちを励まし、私たちにセーフティーネットを与え、私たちの世話をしてくれます」

同社のこれまでのミッションは、「世界をもっとオープンにし、つなげる」ことだったが、新しいミッションは、「人々にコミュニティーを構築する力を与え、世界をもっと親密にする」ことだ。

コミュニティーズ・サミットには、300人の「モデレータ」(フェイスブック上の管理人の一種)が参加。フェイスブックの「グループ」サービスで、モデレータが使える新しい幾つかのツールが発表されたという。教会の牧師、少年野球チームのコーチのような役割をモデレータが果たすことで、健全なグループの構築を目指すようだ。

特定のコミュニティーを名指しはしないものの、ザッカーバーグ氏は、コミュニティーそれ自体に明らかに力があるにもかかわらず、人々が世界的に「あらゆる種類のコミュニティー」から徐々に離脱していると語った。こうした人々が、フェイスブックの新しい組織的活動のターゲットだという。

「現在、目的意識と支援を他のどこかで見いだす必要のある多くの人々がいます。それで、これが私たちの挑戦となるのです」「私たちは、一人一人が目的意識とコミュニティーを持つ世界を築く必要があります。それこそ、私たちが世界をもっと親密に結び付ける仕方なのです」

どの宗教とも関わりを持たない「無宗教」と呼ばれる人の数が世界中で増える中で、ザッカーバーグ氏はもっと多くの人々が、存在の意味や目的を見いだす手助けをする活動を始める。

米世論調査機関ピュー研究所(英語)によると、「無宗教」は今や、北米と欧州の大半では、キリスト教に続く2番目に大きな宗教グループとなっている。米国に関する調査(英語)では、カトリックやプロテスタント主流派、他の宗教・信仰グループを追い越し、プロテスタント福音派に続く2番目に大きな宗教グループとなり、米人口のほぼ4分の1を占めている。

ザッカーバーグ氏自身は、13歳の時に無神論者であると宣言して以来、この「無宗教」のコミュニティーの一員だった。しかし昨年のクリスマスには、フェイスブック上でユーザーの質問に答え、無神論者であることを否定。「私はユダヤ教徒として育てられ、その後、疑問に思う時期を通りましたが、今は宗教がとても大切だと信じています」とコメントしていた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:フェイスブック
  • ツイート

関連記事

  • 脱無神論明言のフェイスブックCEO、牧師らと面会 キリスト教に接近?

  • 教皇フランシスコ、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグ氏と会見

  • フェイスブック、「米大統領選の偽記事拡散」批判に反論

  • 罪なし版フェイスブック? 「Facegloria」登場、1カ月で10万人登録

  • フェイスブック、福音宣教にどう生かす? SIGNIS JAPAN主催「教会とインターネットセミナー」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(227)聖書と考える「Dr.アシュラ」

  • ワールドミッションレポート(5月21日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(3)

  • 聖書普及事業150年記念式典・レセプションの申し込み受け付け始まる

  • ワールドミッションレポート(5月20日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(2)

  • 欧州福音同盟、新教皇レオ14世に祝意のメッセージ

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(222)心を癒やす祈りと賛美 広田信也

  • ドイツの大聖堂で「世界最大の聖書のページ」展示 グーテンベルク生誕625年記念で

  • ワールドミッションレポート(5月19日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(1)

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(222)心を癒やす祈りと賛美 広田信也

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 聖書普及事業150年記念式典・レセプションの申し込み受け付け始まる

  • 欧州福音同盟、新教皇レオ14世に祝意のメッセージ

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.