2023年5月8日14時05分

リバイバルの教会として生きる 万代栄嗣

コラムニスト : 万代栄嗣

そして、彼らは使徒たちの教えを堅く守り、交わりをし、パンを裂き、祈りをしていた。そして、一同の心に恐れが生じ、使徒たちによって多くの不思議としるしが行われた。信者となった者たちはみないっしょにいて、いっさいの物を共有にしていた。・・・主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった。(使徒2:42~47)

忍耐と励ましの神が、あなたがたを、キリスト・イエスにふさわしく、互いに同じ思いを持つようにしてくださいますように。・・・心を一つにし、声を合わせて、私たちの主イエス・キリストの父なる神をほめたたえるためです。(ローマ15:5、6)

使徒の働きでは、聖霊が弟子たちの上に降り、教会が誕生したこと、そして、その最初の教会の姿について書かれています。また、ローマ人への手紙では、教会とは心を一つにするものだと書かれています。今回はこの箇所から、リバイバルの教会とはどういうものか、3つのことを学びたいと思います。

1. 主を賛美し仕えるために生きる!

使徒の働き2章42節には、初代教会の信徒たちの生活が描かれています。彼らは神様を賛美し、神様と人に仕え、また互いに祈り合ったり、励まし合ったりしながら、共に生活していました。

現代では多様性という名のもとに、自分さえよければいいという、利己的で孤独な個人主義が広がっています。こうした世の中ではやっている生き方と、クリスチャンの持っている生活観は異なるということを、はっきりと知りたいと思います。

神様を賛美し、神様や人のために仕える、そんなクリスチャンとしての新しい生活観を目指しましょう。

2. みんなで一つとされる!

ローマ15章を見てみると、そこでは繰り返し「同じ」や「一つ」「一緒」などの言葉が使われていることが分かります。世の中では反対に、自分以外どうでもいい、他人のお世話をしている場合じゃないと考える人が増え、社会全体がバラバラになっています。

しかし、私たちは世の中にはない一体感を常に持つことができることを感謝したいと思います。クリスチャンとして生きていくというのは、生き方や生活観が変わるだけでなく、それぞれの立場や境遇を越えて、神の家族として一つとされるのです。

私たちはキリストの愛によって一つにされ、家族とされていることを感謝しましょう。

3. 信仰を具体的な日常に働かせる!

私たちは信仰を心の中の思いや悟り、ひらめきだけで終わらせずに、具体的に日常生活や習慣に表していきましょう。使徒の働きの2章の中にも、互いに教え合ったり、祈り合ったり、献金を持ち寄ったりするなどのクリスチャンとしての具体的な生活がありました。

私たちも週の初めの日を主の日、聖日として礼拝をささげることで、信仰を具体的にすることができていることを感謝したいと思います。日常生活、習慣の中で信仰を具体的に働かせ、リバイバルに向けて生きる私たちでありたいと思います。

私たちの教会が聖霊の臨在や、ものすごい救いや癒やしのある教会として成長していけるように信じようではありませんか。

◇

万代栄嗣

万代栄嗣

(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

■ 【新企画シリーズ】動画「万代栄嗣のFUKABORI説教論!」