2017年12月25日07時37分

光として来られた主キリスト 万代栄嗣

コラムニスト : 万代栄嗣

「わたしは光として世に来ました。わたしを信じる者が、だれもやみの中にとどまることのないためです。だれかが、わたしの言うことを聞いてそれを守らなくても、わたしはその人をさばきません。わたしは世をさばくために来たのではなく、世を救うために来たからです」(ヨハネ12:46、47)

イエスの誕生を祝うクリスマスのお祭りが、実に2千年にもわたり世界中で祝われている、その価値の大きさを忘れないようにしたいと思います。それが今日まで続いているのは、イエス・キリストが今生きる私たちにもたらしてくれる恵みが聖書の約束通りであるからです。イエスが私たちに与えてくださる恵みがまったく色あせない、今も私たちの内にイエスの命、救い、恵みが与えられることを心から感謝しましょう!

神を信じ、信仰を持って生きていくということは、私たちの命、存在そのものの根本、一番大切なところに関わる神からの恵みであることを知りたいと思います。イエスを信じることにより私たちの生き方が変えられ、罪の中から救われ、癒やされ、喜びの溢れる毎日を歩むようにされるのだということを感謝したいと思います。今日の聖書箇所、特に46節に記されている2つの基本的な事実を認めておきましょう。

1. イエスは「光」として世に来た

「やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た」(イザヤ9:2)、「光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった」(ヨハネ1:5)、「すべての人を照らすそのまことの光が世に来ようとしていた」(ヨハネ1:9)、救い主である主の到来を聖書では、このように「光」として描いています。そしてこの箇所では、イエスがその「光」であるということが記されています。

これは、クリスマスで語られる大切なメッセージなのです。神の御子であるお方がこの世に下ってきてくださった。それは、「光」として、すなわち御子キリストが、救い主イエスとして、この世に来られたという事実です。私たちもそのイエス、「やみの中に輝く光」を直接頂く恵みに与(あずか)りましょう。

けれど、この箇所にはもう1つ見過ごしてはならない大切な事実があります。

2. やみの中にとどまることのないため

この言葉が指し示す事実とはすなわち、イエスと出会うことなしには、私たちは「やみの中にとどまり続けている者だ」ということです。これが決して見過ごしてはならないもう1つの事実なのです。クリスマス、イエスが「光」として下ってくださったと語りますが、なぜそのことに大きな意味があるかと言えば、もう1つの事実があるからです。それは、イエスと出会わないままでは、すべての人は、「やみの中にとどまり続ける」ことになるという、実に重要な事実です。

「神を信じなくても生きていける」と言われる方がおられますが、その考えの前提となるのは、自分の生き方は自分で選べる、自分の力で幸せを手に入れることができるということになります。でも、聖書の語る事実は違うのです。イエスと出会い、イエスを信じることなしには、すべての人は事実として「やみの中にとどまり続けている」ということに気付いていないだけなのです。この事実があることを見抜いておきましょう。イエスと出会わないと暗い破壊的な人生を歩むことになるということを肝に銘じておきましょう。

イエスは私たちを裁くためではなく、光として私たちを救うためにこの世に来られた、まことの救い主であることを喜びましょう。私たちはそのイエスを信じてイエスと共に歩んでいきます!と信仰告白を明確に持ち、クリスマスの日々なのですから、私たちはクリスチャンとして、いつもにこやかに過ごしましょう。

◇

万代栄嗣

万代栄嗣

(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

■ 【新企画シリーズ】動画「万代栄嗣のFUKABORI説教論!」