2017年5月19日06時58分

主は生きておられる(2)ゴスペル 平林けい子

コラムニスト : 平林けい子

ゴスペル

ゴスペルは後期高齢者の私には関係ないと思っていた。そうではなかった。真の神様に出会ってから、来る日も来る日も主のご愛の中で生かされてきた。この恵みと感謝を歌わずにはいられなかった。息をしてきたと同じだけ、イエス様の憐れみを受けてきた。

黒の上下にフエルト製の真っ赤なバラの花を胸につけて、第1回目のステージに上がった。うれしくて大きな口を思い切り縦長に大きく開けてリズムに乗った。詩篇81:10のみことばが来る。「わたしが、あなたの神、主である。わたしはあなたをエジプトの地から連れ上った。あなたの口を大きくあけよ。わたしが、それを満たそう」。大きな口を開けて、たっぷり恵みを頂いてきた。だから大きな口を開けて、たっぷり主に感謝の賛美をささげよう。

イエス様、聞いてください!楽譜もまともに読めない者ですが、あなたこそ真の神であることをほめたたえます。Oh Happy day の中で Jesus washed, Jesus washed のところへ来ると、涙が出そうになった。こんな者のために・・・と思うと、涙をこらえずにはいられなかった。5曲思い切り歌った。

今生かされて、主をこんなに賛美できる喜び、感謝、ゴスペルにありがとう!

<<前回へ     次回へ>>

◇

平林けい子

平林けい子

(ひらばやし・けいこ)

1934年京都に生まれ、京都府に在住。同志社大学文学部英文科卒業。1男2女の母。長女が小学校入学を機会に好きな英語をもう一度学びたいと思ったとき、奇しくも今の教会の英会話クラスのちらしを見る。聖書を開き、ヒューマニストだと思っていた自分が仮面をかぶった罪人だと分かった。罪を悔い改めて受洗。しかし、真の神に出会ったのはそのあとの試練の真っただ中だった。主の奇跡を次から次にいただき今に至る。30年間家で中高生向けの英語塾を、13年間町の公民館で中高年の人たちに中級英会話クラスを担当。教会の英会話クラススタッフは38年になる。趣味は、読書。福音書を読む以外は詩、エッセイを読んだり書いたりすること。海外旅行、動物が大好き。京都府・長岡福音自由教会員。フェイスブックはこちら。著書に『主は生きておられる』。