Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
すみれ時計

すみれ時計(4)真夜中の公園 星野ひかり

2022年4月28日11時48分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
すみれ時計(1)結婚前夜 星野ひかり+

夫との暮らしが始まって、早1週間がたっていました。夫は、私を守ることを生きがいとし、私を幸せにすることを自分の使命と神様から受け取っていた、それは珍しいほどに、献身的な人でありました。私のために毎朝早く起きて仕事の支度をし、黙々と働きに出てくれました。

新しい生活を始めるにあたって、私は初めの数日はほとんど寝ずに、新居の片づけにとりつかれておりました。夫はそれを心配して「少しは休むように」と口を酸っぱくして言いました。それでも、新しい家に自分の心がしっくりと落ち着くまで、片づけの手を休めることはできませんでした。ようやく3日目に、自分の家と思えるほどに家具の配置から照明の明るさまでも調節し終わり、私は倒れるように眠りました。

朝5時に起きる夫より1時間早く起きて、キッチンテーブルで手を組んで神様との交わりの時を持ちました。そして料理に取り掛かり、パンとスープといった簡単な食事を準備しました。テーブルには小さな花瓶。季節の花を飾りました。淡いピンク色に縁取られたような甘い日々が、幕を開けるようでした。

夫の優しさは、結婚してなお増し加わり、私を労わり、私を気遣い、まるで父親のように世話好きでした。しかし、そんな幸せな生活であるというのに、私は真夜中になると、そっと家を抜け出しました。

夫の寝息が深くなった頃に、そろそろと寝室を抜け出して、近くの樹木の生い茂る公園へと行くのです。引っ越してきたばかりの町の木々も、私を待っていてくれたように、細い枝で手招いて優しく迎えてくれました。私はベンチに座り、樹木たちに呼びかけました。

「ただいま」。それから、小さく歌いました。

♪花の世界に行きたいと 願って夜に飛び出した
木々の湿り気の中に
青々とした葉は 先ほどまでの雨粒に潤って
うれしそうに育って 空に伸びていく
私に語り掛ける 木々の隙間の月も
月光の光が 木々を照らし、花を照らし、白く白く光って
お話ししてくれた
その世界が呼んでる
木々が、花が、土が呼んでる
帰ってきていいよ、おいでって呼んでる
私はいつでも還ってゆく、大切なふるさと♪

樹木たちもさわさわと一緒に歌ってくれました。花壇に咲く野花たちも楽し気です。

月はすべての色を内包した白色で発光して、それらすべて地に生きるものを照らそうとしてくれているよう。私はどこかしら居心地の悪さを感じていました。めらめらと燃えたぎるかまどの中を生きてきた、そんな確信がありました。夫との暮らしはまるで平和を絵に描いたような暮らしであって、「センソウはとっくに終わったんだよ」そう小ばかにされているような気がしていました。

「おいでなさい」と、声がします。あたりを見回すと、すみれ色をしたすみれ時計が現れて、私を記憶の旅にいざなおうとしていました。

私はその針のさかのぼるのをじっと見つめ、「行くわ」とささやき、すみれ時計の中に入っていったのです。たくましい手が見えます、私はその手をつかみました。その手はイエス様の手。私のくすしいこの人生を、すべてご存じであるお方です。

*

私は、入院生活の規律も、規則正しさも楽しんでおりました。ですから2カ月目に、実家への外泊許可が下りました。私は2カ月ぶりに、表に出たのです。迎えに来た母親は「食べたいものはある?」と聞き、私のリクエストにすべて応えて夕食の支度をしてくれました。私は自分の部屋に久しぶりに入りました。カーテンの閉ざされた蒼い部屋。ドアを閉めたとたん、長らく切り離されていた私の宇宙が広がって、包んでくれるようでした。私はエレクトーンの前に座り、久しぶりに鍵盤を奏でました。それは夢中に弾いていたので、母親のご飯の支度もとうに済むまで、弾き続けておりました。

入院生活をあれほど楽園のように思っていたというのに、自由とはなんと甘美なものでしょう。冷蔵庫を開け、冷えた麦茶を取り出してごくごくと飲み干します。新鮮な冷たい飲み物をいつでも飲めること、なんて素晴らしいことでしょう。

久しぶりの自分のベッドは、自分の肌と溶け合うような柔らかいガーゼの布団です。病院の硬い綿の布団にはもう寝たくないと思いました。手の届くところにエレクトーンがあり、いつでも音を奏でられます。それにこの部屋の窓からは、遠くに大好きな団地群と夜ごとに月がよく見えるのです。何よりも、好きなときに外に出ることができ、季節の花たちや街路樹たちにあいさつをして、歩くことができるのです。

週に3度、決められた時間にお風呂に誘導してくれる優しい看護師さんはいませんから、またお風呂はずぼらになるでしょう。あのおいしくバランスの取れた食事も摂れなくなるでしょう。古くからの友達のような入院仲間とも、もう一生会えないかもしれません。それでも自由とはあまりに素晴らしく、病院に戻ることは考えられなくなりました。

私は親を説得して、どうか退院させてほしいと願いました。親もかわいそうに思ったのでしょう。その旨を病院に伝え、私は家に戻ることができたのです。その代わりに主治医からは、病院の作業療法に通うようにと約束を取り付けられました。

入院中に、ずいぶん薬は増えていました。父や母はその量をとても心配していたことを覚えています。おいしい食事と、ホルモンや食欲に影響を及ぼす薬、運動障害の薬の副作用も相まって、私は退院後、20キロ近く体重が増えておりました。その姿がやりきれないほど嫌でしたが、退院すればすぐに痩せると、安易に考えておりました。

作業療法には体操のクラスもあると聞きました。そのクラスに通って、ダイエットに励み、また先生にお願いして、減薬をお願いしようと思いました。しかし、なぜでしょう、どんなに食事を制限しても、一向に体重は減りません。運動したくても、体がだるくて動きません。リンゴしか口に入れなくなっても、体重は減る兆しを見せることはありませんでした。

頭に黒い幕がゆっくりと下りていくように、思考に悪魔が忍び寄るように、私は前向きな気持ちを持てなくなっていったのです。予定していた体操のクラスがあり、母親が車を出す準備をしても、起き上がることはできません。

‘こんな体でみっともない’
‘誰かに見られたら笑いものにされるだろう’

私の四肢は、そんな思いとともに、鉛のように重たくなってゆきました。

‘精神病で’
‘デブでブス’
‘学歴もなく’
‘仕事もなく’
‘親がいなければ生きてもいけない’
‘引きこもり’

インターネットの掲示板をまばたきもせずに見つめていました。そこには私と同じような気持ちを持つ人が、それはたくさん集っており、「死にたい」「今日こそ決行する」「また失敗した」とつぶやき合っていたのです。皆に共通した思いがありました。

「こんな自分は、生きてはいけまい」
「‘見えない『なにか』に’殺される前に、自ら尊い死を選ぼう」

じりじりと壁際に追い詰められた袋小路のネズミのように、震えながら刃を握り、それで自分を傷つけては、報告し合い、慰め合っておりました。いつも書き込みをしていた人が、ぽつり、ぽつりと消えてゆきます。

「私も死のう」。その思いは日増しに強くなってゆきました。もう、起き上がる力も出ませんでした。仰向けに寝そべる私の目の先には、ギロチンの刃がぶら下がっているのが見えました。この刃が落ちて、死ぬことができたなら。そんなことを日がな一日思い続ける、長い時が始まりました。

まるで悪魔が一歩一歩忍び寄るように、私の心は暗やみで支配されてゆき「死」の甘い誘惑に誘われるようになりました。

「死のう」「死のう」。そんなことばかり考えているうちに、(死んだらどこに行くのかしら)そんなことも考えるようになりました。そして私は通販で、いろいろな本を取り寄せて読み始めたのです。何もやる気が起きなくても、「死」に関することならできました。

すみれ時計の中で、そんな、私の中のじくじくとした傷を見つめていました。イエス様にしっかりとしがみついて、見つめました。「こうやってあなた様は、すべてを準備されていました。このときは何も分からずとも、神様のご計画の中に生き、神様のまなざしの中にありました」。そう言って私は涙をつつと流しました。イエス様からは甘い蜜のような土埃の香りがします。その香りはまるで、この世界の基に根を張るようなたくましい樹木の香りのようでもありました。

「この世界の礎が据えられたときから、すべては記されておられたのですね」。そう言ってイエス様の釘の痕を見ました。私の名が刻まれた、その釘の痕を。

イエス様はただじっと寄り添っておりました。しかし、すべて分かってくださっている、そんな甘い安堵がありました。

*

ふと気が付くと、私は公園のベンチの上におりました。顔を上げると、白い月が細く光って語り掛けてくれました。

「いつでもここにおいで、しかし今日は帰りなさい」。それはいつも私たちを照らしてくださる、イエス様のささやきのようでした。

そうして私は夫の寝ている寝室へと帰ってゆくのです。夫は寝ぼけ眼で、「おかえり」とほほ笑んでくれました。

「ただいま」。私は、大好きなガーゼの布団に潜りました。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • すみれ時計(3)シロツメクサの冠 星野ひかり

  • すみれ時計(2)苦役 星野ひかり

  • すみれ時計(1)結婚前夜 星野ひかり

  • さくら時計(最終回)エピローグ

  • さくら時計(11)血の縄

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.