Skip to main content
2025年9月5日07時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
み使いダニエル

(み使いダニエル・信仰者編)ユミのものがたり 星野ひかり

2021年3月4日18時55分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
(み使いダニエル・信仰者編)リカのものがたり 星野ひかり+

明けの空の色がみるみると変わってゆく中を、小鳥のさえずりが響き始めました。花壇の葉の先には朝露の結晶がきらめいています。凍てつく夜に耐え忍んだ野良猫たちは、遠い地平の朝日を見て安堵しました。

「いってらっしゃい」。そう言って白い息を吐きながら夫を送り出したのは、まだ日の浅い信仰者、ユミでした。ユミの夫は、この街のはずれにある工業団地で働いております。まだ朝の暗いうちを、いろいろな国柄の人たちと、乗り合いバスに乗って工業団地に向かうのです。夫は1年前に、それまで勤めていた都会の会社を辞めました。ようやく職にありついた夫は、毎日一生懸命、寒い日も暑い日も、規則正しく勤めに出ているのです。都会で働いていた頃に比べて通勤時間もぐんと少なくなった分、夫婦で過ごす時間も増えました。お給料はずいぶん下がりましたが、日々には愛情といたわりがありました。

仕事を失ったときは、まるでこの世の終わりが来たかのような騒ぎが、暮らしを支配したものでした。それでも何度でも人生は新しい幕を開けて、新しい生活は始まりました。お湯に手を浸けて、食器をぷくぷく泡だらけにしてユミは食器を洗っています。先ほど回した洗濯機からは、柔軟剤の良いにおいが香ってきます。ユミは鼻歌で賛美を歌って食器を磨きました。洗濯物を干したら、ユミもパートに出る時間です。

夫が無職であった期間に、2人は近くの教会を訪ねました。バプテスマはまだでしたが、夫婦はイエス・キリストに‘すべて’の救いを求めて、教会に通いだしたのです。‘すべて’・・・それは罪からの救いにとどまらず、生活の不安から、心にうずくまって動かない暗闇からの救いでした。

イエス・キリストはそのすべての病に手を当てて、癒やしてくださるお方のようでありました。この方を知った今、今までこの方を知らずにどうやって生きてこられたのか、不思議に思ったほどでした。命に、一筋のまったき光が差し込んで、心の暗闇を少しずつ光に満ちあふれたるものへ変えてくださるこの癒やし主は、ユミの生活そのものをも明るくしてくれたのでした。

今まで白いワイシャツを着ていた夫が、ベージュの作業着を着て仕事に出かける姿にも、賛美が口をついたものでした。夫の手先は次第にゴツゴツと太くなり、ガサガサに荒れてゆきました。その手にハンドクリームを塗りながら、いつになく頼もしく思える夫をいとおしく思いました。

ユミはパン屋の厨房で働き始めておりました。店主は気が短く、怒鳴り散らすことも少なくはありませんでした。厨房の洗剤は安いものを使っており、ユミの弱い手はあっという間に荒れました。手を休めることは許されず、少しでも時間が空こうものなら漂白剤の入った水で店内を磨かせられました。どれほど頑張っても不満気な店主は、いつも何かに憤っているようで、ユミの夫が工業団地で働いていることをからかいました。

ユミと夫はこの転職を受けて、ずいぶんと低くされました。今までに感じることのなかった屈辱を感じることもありました。ユミはこの世の誉れではなく、真実の誉れを求めることを教えられ、慰められました。安息の地はもはや地上ではなく、天にあると思うことで心を支えていたのです。

以前からの知人の暮らしぶりに、悔しい思いをすることもありました。自分も以前は当然のように、その豊かさを享受していたものでした。そんな安穏とした暮らしの中で、いつの間にか自分の中に、強固な高ぶりが育っていたことにも気付かされたのです。

真夜中に目を覚まし、心に広がる暗がりを引きずって居間のテーブルに座ります。邪悪な黒い気配が大きな銅鑼(どら)を、ドンドコドンドコ叩いているのが聞こえます。心はいじけとねたみに支配されて、店主や以前の友人の顔がかわるがわる浮かんでは、銅鑼のリズムに踊りながらユミの暮らしぶりをばかにします。心はねたみと憎らしさに引き裂かれ、心は悪魔の形相で、刃を握りしめるのです。ユミは顔を撫でつけ、そんな心を抑えようと必死で祈りました。すると、祈りの糸の中を、イエス様がおりてきてくださるようなのです。イエス様は人の心の弱さもすべてご存じで、ふくよかな涙でユミを包んでくださるようでした。まるでイエス様に唇を導かれるように、ユミは覚えたての詩編を口にしておりました。

「心に恐れを覚える日、私はあなたに信頼します。神にあって、私はみことばをほめたたえます。神に信頼し、私は何も恐れません」(詩編56:3~)

花壇の花を咲かせるように、洗いざらしの髪の毛を乾かしてくださるように、イエス様はいつもユミのそばにおりました。夜半に夫の作業着にアイロンをかけているさなかだって。この方にだけ、ユミは明日のこともはるか先に住まう天でのこともすべて委ねる決意をしていたのです。

「おい、30分のうちに化粧箱を100個折っておけよ」。パン屋の店主はそう言い残して、商工会の会議に出てゆきました。「はい」。ユミは頭を下げながらもいら立ちました。店主は妻子もおり、ゴルフを趣味にしていました。ユミは化粧箱を折りながら、祈りました。

悔しい思いをした日の夜は、詩編を一生懸命読みました。ダビデをはじめとする著者たちが、苦しみの中で神にささげた祈りに心を重ねて読みました。ユミはそこで心の慰めと平安を得ていたのです。

「今日もお勉強かい」。お風呂から上がってそう問いかける夫に、ユミはうなずきほほ笑みました。夫は「何か飲み物でも入れようか」とユミの好きなアールグレイの紅茶を入れてくれるのです。

「私たちは幸せね・・・」。そう言って自分を励ましました。「そう、俺たちは幸せだ」。夫もほほ笑んで返します。夫だって、去年とはあまりに違う今の職場の環境に、いろいろな思いがあることでしょう。悔しい思いだってしているかもしれません。それでも文句の一つも言わずに毎日黙々と勤めに出る姿に、ユミは尊敬を抱いていました。ただでさえ早朝の出勤だというのに、ユミが起きる頃には夫はもう起きていて、小さく明かりをともして聖書を読んでいる夫の姿に励まされました。

翌日のパート先には、同じくらいの年頃に見受けられる見慣れぬ女性が、同じ制服に着替えて早くに来ておりました。店主はそれはうやうやしくその女性を扱い、「新しく入った子だから、よく教えてやるように」とユミに言いつけました。なんでも商工会の仲間の奥さんで、子どもを預けている間の退屈しのぎに働きたいと頼まれたというのです。老舗のお店の婦人だから、つらい仕事はやらせないようにと店主はユミに言いつけました。ユミは言いつけ通りに、化粧箱につけるリボン造りや店内の飾りつけをその女性に教えました。女性は陽気な性格で、ユミが店内を磨いているさなかもリボンを折り、やんちゃな息子のいたずら話をよく喋りました。「目の中に入れてもいたくない」と繰り返して笑うのです。

仕事が終わると、店の外は雨でした。女性は車に乗って、「送っていきましょうか」とユミに言いました。ユミは傘を忘れておりましたが、なぜか「大丈夫。近くだから」と返していました。

こんな小雨、大したことないわ、とユミは早足で歩きだしましたが、どうしてでしょうか、その足取りはだんだんと緩み、ユミは電柱に寄りかかってしくしくと泣き始めました。夫に合わせる顔がない、と思いました。

その時、ふと優しい風が吹きました。そして雨がやみました。顔を上げると、背が高く、女のような美しい髪を持った男性のような人が、傘をかざしてくれていたのです。その人はまるで人間ではないように美しく、ユミは驚きました。

「さあ、家に帰りましょう」。その声の響きは、まるで天から響く笛のようであり、ユミは甘美なお酒に酔うように「はい」と答え、歩き出しました。不思議です。この人と歩いているだけで、まるで天の国を歩いているようなのです。雨粒は七色にきらめいて、一粒一粒がきれいです。美しい笛のような声が響きます。

「死も、いのちも、み使いたちも、支配者たちも、今あるものも、後に来るものも、力あるものも、高いところにあるものも、深いところにあるものも、そのほかのどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません」(ローマ8:38~)

その言葉は脈々と流れる血のように、ユミの体の中に流れ込んできたのです。雨は優しく、そして悲しく、降り注いでおりました。「さあ、安心してお行きなさい」。そう声がしたかと思うと、ユミは大きな水色の傘を持って立っており、先ほどまで共に歩いていた人はおりませんでした。驚いてあたりを見回すと、大きな鳥が雨の中をたった一羽で飛んでいるのが見えました。

ユミは今日の不思議な出来事を、帰って来た夫に話そうとしましたが、「不思議な人に会ったの」と言ったきり、それ以上語ることはできませんでした。ユミは一晩中、今日の不思議な出来事に思いを巡らせておりました。そして、職場を変えるべきかも思いめぐらし、祈りました。祈っているうちにまぶたが重くなり、眠ってしまいました。まるで主が、疲れたユミをいたわって、その指でまぶたをおろさせてくださったようでした。

朝が来て、ユミはいつものように食器洗いと洗濯を済ませて出勤の時間を迎えました。ドアを出て空を見上げると、大きな鳥が一羽、羽を広げて飛んでいるのが見えました。先のことは分からないけれど、今日はがんばろう。ユミは、心に虹がかかるようにそう思って歩き出していたのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • (み使いダニエル・信仰者編)タイジのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル・信仰者編)リエのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル・信仰者編)リカのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル)ダニエルのクリスマス 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • ワールドミッションレポート(9月5日):アンティグア・バーブーダのために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.