Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
背徳の街のマリヤ

続・背徳の街のマリヤ~神の花嫁~(2)私たちの武器 星野ひかり

2019年11月8日23時44分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷

そのころ、マリヤは故郷の家のベッドの上に横たわっておりました。たった3日にすぎなかった背徳の街への旅でしたが、まだ心も体もくたくたで、起き上がることができずにいました。母親はマリヤを気遣い、白湯やそぼろ入りの白がゆを与えてくれました。

マリヤの胸には悲しみがありました。悪魔の懐の暗がりに住む人々の、底なしの虚無や不安が胸に迫るようなのです。陰府のふちで、助けを求める人たちのうめきが聞こえるようでした。背徳の街で見た景色、すれ違った人々の顔がまぶたの裏に浮かんでは消えてゆくようでした。

悪魔は神に似せて作られた「人間」をいとうばかりに、人間から神を奪いました。そして悪魔は圧倒的勝利者のような顔をして、今も世界を治め、人の命を奪い続けているのです。人もまた、神をいといました。高ぶりや憎しみや争いを許さない神をいとい、悪魔のささやきに心ひかれたのです。

しかし、マリヤに何ができるというのでしょうか。ただ、神が、神であられるのに、私たち人間の世界に生まれ、罪に汚れた人間にひざまずき、薄汚れた足を洗ってくださったことを、そのような神の存在を伝えたいと願いました。

・・・神がおられ、その方は本当に美しいお方で、どんな言葉も、その方を表すのに十分にはならないほどであること。咲き誇る花々もその方をたたえ、夜空の星のきらめきも、その方とともに生じたものであるということを。

「愛なくして生きられない」と人は口々に言いながら、その愛の不完全さにいつも傷ついているけれど、神の「愛」は、完全なる光のように、疑いや闇の入り込む余地もなく私たちを照らし導いてくれるものであるということを・・・。

「わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう」(ヨハネ4:14)

神の言葉の一つ一つは、慰めや教訓にとどまらず「真理であり、命であり、道」としての力を持っていることに、マリヤ自身の目が開かれてゆくようでした。

「平和の福音の備えを足にはき、その上に、信仰のたてを手に取りなさい。それをもって、悪しき者の放つ火の矢を消すことができるであろう」(エペソ6:15、16)

みことばが真実であることを、背徳の街への旅でマリヤ自身が学んだのです。いつかは悪魔と親密に語らっていたマリヤでしたが、今は悪魔もマリヤを阻むことはできなかったのですから。

「お父さん、私もっと何かできないものかしら」。甘いミルクを持って、寝室に訪れた父親に聞きました。父親はマリヤをじっと見て、「できるさ」と言い、ベッドの上の聖書を取りました。

「マリヤ、聖書にはこうあるんだ。『あなたがたがわたしにつながっており、わたしの言葉があなたがたにとどまっているならば、なんでも望むものを求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう』(ヨハネ15:7)。またこうもある。『わたしたちが神に対していだいている確信は、こうである。すなわち、わたしたちが何事でも神の御旨に従って願い求めるなら、神はそれを聞きいれて下さるということである』(1ヨハネ5:14)。マリヤ、祈りこそ私たちの武器なんだ」

「祈りが私たちの武器・・・」。「そうだ『わたしたちの戦いは、血肉に対するものではなく、もろもろの支配と、権威と、やみの世の主権者、また天上にいる悪の霊に対する戦いである』(エペソ6:12)。そう、私たちはどれほどお前のために祈っただろうか。それを神は聞いてくださったから、こうして無事にお前が帰ってきたのだと思っているんだよ」

「お母さんも祈ったの?」。マリヤは目を丸めて聞きました。父親は笑ってうなずきました。「そうだよ。半信半疑の祈りだったけどね。元気になったらお母さんにも聞かせてやりなさい。一体あの街でどんなことがあったのか。どんな神の御業を見てきたのか」

マリヤは首を振りました。「お母さんには上手に話せる気がしないの。かたくなで、ちゃんと聞こうとしないのだもの」。「話せるさ」。お父さんはマリヤの頭を撫でました。マリヤはほほ笑みが漏れ、「上手に話せればいいのだけど。だって、あまりにも美しくて、あまりにも悲しい神の御業を見たんだもの」と、目に涙をにじませました。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 続・背徳の街のマリヤ~神の花嫁~(1)ま白い光 星野ひかり

  • 続・背徳の街のマリヤ~悪魔の花嫁~(最終回)真白い花嫁 星野ひかり

  • 続・背徳の街のマリヤ~悪魔の花嫁~(5)シロツメクサの冠 星野ひかり

  • 続・背徳の街のマリヤ~悪魔の花嫁~(4)取引 星野ひかり

  • 続・背徳の街のマリヤ~悪魔の花嫁~(3)悪魔の花嫁 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.