Skip to main content
2021年1月25日13時12分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
イエス・キリストに魅了された人

イエス・キリストに魅了された人(11)岩松、その後・・・約束を待ち望んで 井原博子

2015年2月17日09時55分 コラムニスト : 井原博子
  • ツイート
印刷
関連タグ:井原博子
井原博子氏+

中川義雄さんは、1987年1月19日に天に召された。由子さんは、お父さんのことをこう記している。

「ぶっきらぼうな父ではありますが、イエス・キリストに魅了され、主のために夢を追い続けた一生だったと思わされています。教会堂、祈祷院建築という夢を実現させると、さっさと天国へ行ってしまいました」

2004年1月3日、カズ子夫人も亡くなった。天国では、中川さんが「世界一の妻がやっと来た」とのろけているのではないかしら。

今回、これを書く許可を得るため、新垣牧師宅に電話し、さらに原稿をお送りし、私の記憶違いがないかどうか、チェックしていただいた。ご夫妻の声を聞いて、岩松に行きたくなってしまった。

しばらくお邪魔していないが、もしお訪ねしたら、中年になった新垣夫妻が暖かく迎えて下さるだろう。家は適度に散らかり(我が家のように)、由子夫人の手料理は、ヘルシーでおいしい。長らくご病気だったお母様、カズ子さんのため、病人食を工夫してこられたのだ。

長女の栄恵ちゃんは自閉症だ。彼女のことで人に気を遣い、頭を下げることも多い。20歳前後の頃は、栄恵ちゃんの力が強くなっていたので、由子さんは、家の中でもヘルメットをかぶっていたという。

由子さんは時に悩み、「自閉症の子どもは、持ってみないとその気持ちは決してわからない」「娘が静かに一緒に礼拝を守れるよう祈ってください」と書き送ってくる。

けれども「私はこの子を産んで育ててよかった」と言い切る。「栄恵のおかげで障害児のお母さんたちとのつながりができてね、クリスマスに100人くらい来てくれたんよ、感謝!」と声弾ませる。成人して力も強くなった栄恵ちゃんを、達也牧師が愛情深く受け止め世話されるのだそうだ。

食後、新垣牧師夫妻と私は、コーヒーを飲みながら、思い出話やこれからのビジョンをあれこれ。そして達也先生が、沖縄のイントネーションでのろけ始める。「よっちゃんはね、すばらしい伴侶なんですよ」。出たあ。TCCの同級生の間で、達也先生ののろけは有名。

「あ~、そうですか」。私は伝助餅をほおばり、牧師館の窓越しに、大きな星々を眺める。数えきれないその星の下では、大きな祈祷院が十字架を光らせ、静かにリバイバルの時を待っている。この祈祷院を見て、生きた証の新垣牧師夫妻にお会いするだけでも、信仰がリバイバルされることうけあいである。

まあ、いっぺん、岩松にきさいや。

祈り

宇和島に下りただけで
主の臨在を感じ、
津島の町に近づくだけで
聖霊に打たれ、
祈祷院で祈る祈りはみな
応えられていきますように。

新垣達也牧師、由子牧師

(終)

■ イエス・キリストに魅了された人:(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)

◇

井原博子(いはら・ひろこ)

1955年、愛媛県伊予三島(現四国中央市)生まれ。大学入試に大失敗し、これだけは嫌だと思っていた「地元で就職」の道をたどる羽目に。泣く泣く入社した会社の本棚にあった三浦綾子の『道ありき』を読み、強い力に引き寄せられるようにして近くのキリスト教会に導かれ、間もなく洗礼を受けた。「イエス様のために働きたい」という思いが4年がかりで育ち、東京基督教短期大学に入学。卒業後は信徒伝道者として働き、当時京都にあった宣教師訓練センターでの訓練と学びを経て、88年に結婚。二人の息子を授かる。現在は、四国中央市にある土居キリスト教会で協力牧師として働き、牧師、主婦、母親として奔走する日々を送る。趣味は書くこと。

関連タグ:井原博子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 雲海の彼方に(14)謝辞と私の近況 高橋幸夫

  • 富についての考察(13)富の種類 木下和好

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(66) 峯野龍弘

  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(2)教訓一 門谷晥一

  • 聖書をメガネに 記憶と記録(その8)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.